2016.6.10 Fri
陰陽五行の考えを取り入れた食事で運気を上げよう!
陰陽五行とは、古代中国が起源の思想。この陰陽五行には、自然界との繋がだけでなく、からだの内にも深い関係があります。陰陽五行をからだに関係のある食に取り入れて、運気をアップさせてみませんか。陰陽五行説に登場する5つの行の特徴と、それぞれの行に合わせた食材、全体的な運を高めるレシピなどについてご紹介します。
陰陽五行の基本の考えとは?

陰陽五行説は、紀元前の古代中国が発祥になっている思想で、簡単に説明すると自然界に存在するものは、全て木、火、土、金、水の5つの元素が元になっているという考えになります。
そして、この5つの要素が互いに影響し合うことによって、良い影響をもたらしたり、あるいは悪い影響をもたらしたりするというもの。要素は相生と相剋という2つの関係性で示され、木から火が、火から土が生じるという意味で、互いに循環する関係である要素は相生と言って相性が良いとされる関係です。反対に、木は土に、水は火に勝つという相剋関係では互いの相性は悪いと言ます。
この五行の要素である木、火、土、金、水は季節や方角、色彩、五官や臓器に至るまでさまざまなものに当てはめることが可能です。例えば比較的分かりやすい色彩を例にすると、木は青、火は赤、土は黄、金は白、水は黒になります。
陰陽五行とからだの繋がり

陰陽五行の木、火、土、金、水のそれぞれの五行は、万物に当てはめることができ、それはからだの臓器にも関係しています。
五臓五附のうち、木に属するのは肝臓と胆のうです。血液の浄化など重要な働きをすることから木の根源である活動力・実行力に関係しています。肝臓の働きが悪くなると五行では気滞という状態になり、頭痛や便秘、情緒不安定へと繋がります。
火に属するのは心臓と小腸。特に心臓は精神に大きく関係しているとされる臓器です。心臓の調子が悪いと顔や味覚に影響が考えられます。
次に土に属するには、脾臓と胃。脾臓は食べ物を血に変える臓器。脾臓の働きが弱まると、むくみやリンパの滞留を起こします。
純化していくという意味で、金に属するのは肺と大腸。肺が弱まると免疫が低下し風邪を引きやすくなってしまいます。
そして、水の性質を持つのが腎臓と膀胱。生命エネルギーの高い臓器なだけに、機能が弱まると生殖機能にも弊害が現れます。
五行に即した食事で体調を整えよう

陰陽五行の考え方では、それぞれの臓器にそれぞれの要素が絡んでいるということをご紹介しました。陰陽五行では、それぞれの臓器に不調を感じた場合、食事によって改善を図ることが可能です。
具体的には、木の不調なら酸っぱい食べ物や青い食べ物である梅干しやホウレン草などを意識的に食べることで、からだの不調を内面から改善していくことができます。
他にも火の不調であれば、ゴーヤや赤みそなどの苦くて赤い食べ物、土の不調ならばキャベツやコーンなどの甘くて黄色い食べ物。金の不調ならば大根やショウガなどの辛くて白い食べ物、水の不調ならば醤油や黒ゴマなどの塩辛くて黒い食べ物を意識して食べるようにしましょう。
これらのバランスを考え、陰陽五行の力を取り入れるためのレシピがレインボー鍋。レインボー鍋とは、大根、ニンジン、ニラ、青ネギ、生木耳、ゴボウ、油揚げ、豚バラをだしと味噌と豆板醤の合わせ調味料のスープでいただくもの。陰陽五行の5つの要素をまんべんなく取り入れたもので、全体的に調子を整えたいときにおすすめです。
"食事に五行を取り入れれば運気も上がる!?

不調と言えばからだの不調だけでなく、精神面での不調を感じることもありますよね。そういったときでも、五行の考え方は生きてきます。木は怒、火は喜、土は憂、金は悲、水は恐をそれぞれ意味するからです。この関係を逆手にとって、食事で運気アップを図ることができます。
具体的には、どうしても周りのことが気なる方は酸っぱいものを中心にした木の食事、クヨクヨと過去を引きずる方は火の食事、落ち着きのない方は土の食事、嫉妬や憎悪で悩む方は金の食事、めんどくさがりな方は水の食事がぴったりです。心にいくばくかの不安や悩みを感じたのであれば、積極的に五行の考えに沿った食事を取り入れてみましょう。精神面の変化で、運気アップにも繋がるでしょう。
まとめ
- 陰陽五行は全てものは木・火・土・金・水でできているという思想
- 五行の木・火・土・金・水はそれぞれ五臓五附にも影響している
- 五行に該当する臓器の不調を感じたらそれぞれに適した食事を摂ろう
- 心の不調も五行を意識し、悩みに合った食事に変えて運気アップを図ろう
陰陽五行は古来中国の思想ではあるものの、現代に即した考えとして取り入れることができます。特に、五臓五附における五行の相関は、積極的に食事に取り入れることで、からだの不調だけでなく心の不調まで取り除いてくれる素晴らしいもの。からだや心に不安を感じたら、五行に則った食事を取り入れて同時に運気アップも図りましょう。
この記事が気に入ったら、いいね!お願いします
新着記事
-
2019.9.1 Sun 章月綾乃
【月間星座占い】牡羊座はペアリングに大成功!
-
2019.8.31 Sat アイビー茜
【アイビー茜の12星座別ラッキーネイル】9月は落ち着いたアースカラー
-
2019.8.19 Mon 中嶋真澄
出会って間もない人と初デート
-
2019.8.19 Mon 中嶋真澄
あなたがお化け屋敷でみんなを恐怖に陥れた得意技は?
-
2019.8.19 Mon 中嶋真澄
懸賞に当選!あなたは何を選ぶ?
今週の人気記事
-
2018.8.10 Fri 中嶋真澄
【心理テスト】プレゼントする手作りチョコレートの中身は何にする?
-
2018.8.15 Wed 章月綾乃
【心理テスト】懸賞で当選した電化製品は?
-
2018.8.17 Fri 中嶋真澄
【モヤモヤの原因診断】VR体験、あなたが行きたい場所は?
-
2018.8.1 Wed 章月綾乃
【月間星座占い】牡羊座は思いのままに進んで幸せに!
-
2018.7.31 Tue アイビー茜
【アイビー茜の12星座別ラッキーネイル】8月はド派手で目を引くデザイン★
-
2018.7.27 Fri 中嶋真澄
【心理テスト】彼が思う「あなたとの未来」診断
-
2018.7.25 Wed 章月綾乃
【心理テスト】海外旅行のお土産は?
-
2018.7.20 Fri 中嶋真澄
【心理テスト】遠距離恋愛してもうまくいく?
-
2018.7.18 Wed 章月綾乃
【心理テスト】近所の子供が描いたのは?
-
2018.7.13 Fri 中嶋真澄
【心理テスト】バチェラー診断!あなたは選ばれる女?
関連記事
-
2017.1.13 Fri 占いストリート編集部
鶏肉を食べると金運アップ!6つの方法で更に運気向上
-
2016.11.13 Sun 占いストリート編集部
彼の胃袋をわしづかみするモテ料理!押さえておきたい鉄板レシピは?
-
2016.6.11 Sat 占いストリート編集部
ハーブの力で運気アップ!恋愛や人間関係などに良いハーブは?
-
2016.2.1 Mon 占いストリート編集部
「肉じゃが」でカレの胃袋をつかむ!おいしく作るコツ